引っ越し先を決めるときは、賃貸物件の検索サイトを見て探し始める人が多いのではないでしょうか。
エリアや沿線から条件を入力していき、「ペット可 相談」という項目にチェックを入れると件数がグッと少なくなった経験はありませんか。
さっそく希望の物件を見つけて問い合わせても、小型犬はOKでも猫はNGという返事が返ってくることが意外と多いです。
「ペット可 相談」の物件とは、ペットは相談すればなんでもOK、ということではなく「条件にあえば飼育しても良いですよ」ということです。
猫との新生活を始めるまでには、いくつかポイントがありますのでまとめました。
ペット可 相談の物件とペット共生物件の違い
ペットの飼育に理解のあるオーナーさんが増えてきたとはいえ、猫を飼える物件はまだ少ないのが現状です。
猫の飼育は、室内の壁や床などに傷や臭いがつくリスクが犬より大きいとみられるからです。
うちの猫はおとなしくて壁なんて引っ搔かないですよ。
そう言いたくなりますよね、私もその一人です。
ペット可 相談の物件は、オーナーさんの厚意や入居者を募集するために、あとからペット可にしたものもあります。
最近は、外に犬用の足洗い場や水飲み場があったり、玄関にリードフックが付いているところもありますが、まだ限られた物件だけです。
一方で、設計の段階からペットと共に暮らすことを考えて建てられた物件があります。
キャットタワーやキャットウォークなど、猫にも快適な環境が用意されている物件もあって、オーナーさんのこだわりが感じられます。
ペットに理解のある人が住んでいますので、入居者同士のコミュニケーションをはかる機会も増えそうですね。
物件探しで知っておきたい初期費用のこと
物件を探すときは家賃を目安にすると思いますが、契約には家賃のほかに敷金や礼金などがかかります。
仲介手数料や火災保険、鍵の交換や室内清掃費など、初期費用の項目は物件によって違います。
ペットを飼育する場合は、敷金の積み増し(敷金の増額)や保証金を条件にしているところもあります。
オーナーさんは、現状回復をして次の人に貸さなければならないので、敷金は増額されると思っておきましょう。
動物病院の確認を忘れずに
引っ越し先を決めるときは動物病院を確認しましょう。
通院している場合は、かかりつけの病院で紹介状や診断書をお願いしておくと、新しい病院でもスムーズに治療を始めることができます。
日頃から元気な子でも定期健診は受けたいですし、大きな病気になる前に予防したいですよね。
かかりつけ医を探すことや、病院までの交通手段を確認しておくことはとても大切です。
物件が見つからないときは
駅近・築浅には、お手頃価格で猫が飼える物件はないと思って探しましょう。
検索サイトを何日か見ていると、ずっと掲載されている物件や公開されてもすぐに決まってしまう物件に気がつくと思います。
猫を飼える物件は、もともと件数が少なく探している人も多いので気になったらすぐに問い合わせましょう。
候補をリストアップして不動産会社に渡せば、空き状況や詳しい情報を調べてもらえます。希望の物件がまだ申し込まれていなければラッキーです。
それでも見つからない場合は、一つずつ条件を見直しましょう。
最寄りの駅から徒歩圏内で探している人はバスの利用も検討したり、築年数を指定しなければ物件が見つかる確率は高くなります。
まとめ
猫と一緒の引越しは、少しハードルが高い場面もありますがポイントを押さえながら進めましょう。
繁忙期の1月から3月を除けば不動産会社も落ち着くので、ゆっくり相談しながら決める時間もできます。
面倒な引越し作業と思うか、一大イベントとして楽しむかは、あなたしだい。
愛猫と幸せな新生活を迎えることを心から願っています。