いつか処分しようと思って先のばしにしたままになっている物はありませんか。
買い替えで引き取ってもらえる物や売れるものなら良いですが、処分するだけの物は後まわしになりがちです。
今回は、家庭から出される粗大ごみやリサイクル家電・パソコンなど、処分の流れをまとめました。
家庭の粗大ごみ
住んでいる市区町村のホームページで、「家庭ごみ ごみの分別 粗大ごみ」などで検索すると粗大ごみの出しかたや申し込み方法のページが見つかります。
処分したい物が粗大ごみの品目リストにあれば、そのままインターネットで収集の申し込みができます。
その他にも電話やメール、ファックスなど申し込み方法は市区町村によって違いますが、収集の流れはだいたい同じですので参考にしてください。
収集の申し込み
初めてインターネットで申し込むときは、名前やメールアドレスなどを登録してから申し込み手続きをします。
入力する項目
品目・数量の入力
粗大ごみの品目リストから処分したいものを選んで個数を入力します。
手数料の確認
申し込みのときに支払いはできませんので、あとで有料粗大ごみ処理券を購入します。
収集場所の指定
戸建ては、玄関や門の前など、地域で決められた場所があれば運びます。
集合住宅は、決められた場所に置きます。
収集日の予約
収集日のカレンダーに申し込める日にちが表示されます。
引っ越しシーズンや年末の大掃除の時期など、混みあう時期は収集日まで日にちがかかりますので早めに予約することをおすすめします。
有料粗大ごみ処理券の購入
有料粗大ごみ処理券は、指定された取扱所で購入することができます。スーパーやコンビニでも取り扱っているところがありますのでリストで確認してください。
200円券や300円券などの種類がありますので、手数料の金額になるように購入してください。
例えば、処分するものが1個 500円の手数料の場合は、200円と300円を組み合わせて500円になるように購入します。
有料粗大ゴミ処理券の氏名欄に「名前/収集日」、集合住宅の場合は部屋番号を記入して粗大ごみのよく見える場所に貼り付けます。
自治体によっては、氏名の代わりに受付番号を記入しても良いところもあるので、有料粗大ごみ処理券の記入の仕方を確認しましょう。
収集日
粗大ごみに有料粗大ごみ処理券を貼り付けて、決められた日持に収集場所に置きます。券を貼り付けていない物は、収集されずにそのまま残されてしまいます。
集合住宅では、当日の朝8時までに収集場所に置くように案内されているところもありますので、何日も前から置いて共有スペースをふさがないように注意しましょう。
初めてでも、日にちに余裕を持って申し込めばスムーズに処分することができます。ルールを守って片付けていきましょう。
リサイクル家電の処分
家電リサイクルの対象になるエアコン、テレビ、冷蔵庫・冷凍庫、洗濯機・衣類乾燥機は粗大ごみとして収集されません。
リサイクル料金を支払って処分することになりますので流れをまとめました。
一般財団法人家電製品協会
買い替えの場合
商品を購入する時に、リサイクル料金を支払って販売店に引き取ってもらいます。
ネット販売、テレビショッピングなどで購入する場合もリサイクル料金を支払って引き取ってもらいます。
引き取ってもらうためのリサイクル料とは別に、販売店にリサイクル収集・運搬料金も支払います。
リサイクル収集・運搬料金は、販売店によって違いますので購入する前に確認できます。
処分するだけの場合
引き取りに来てもらう
自治体が許可している一般廃棄物収集運搬許可業者に引き取りにきてもらいます。
リサイクル料金の他に、収集運搬料金がかかります。
・引っ越しなどで販売店が遠くなった
・販売店が倒産・廃業して店舗がなくなった
・プレゼントされたもので購入先がわからない など
自分で処分する
自分で指定引取所に持っていく場合は、収集運搬料金はかかりません。
処分までの流れ
1. 郵便局で家電リサイクル券(料金郵便局振込方式)を受け取り必要事項を記入してリサイクル料金を支払います。
2. 指定引取場所へ持ち込む
都道府県別に指定引取場所のリストがありますので最寄りの場所を確認します。
リサイクル家電の処分
参考資料:一般財団法人 家電製品協会
リサイクルの始まりは正しい処分から これで解決!家電リサイクル
パソコンの処分
パソコンリサイクル(PCリサイクル)の対象になる家庭用のパソコンは購入したメーカーが回収します。
対象は、デスクトップパソコン本体、液晶ディスプレイ、ノートパソコンなどです。
パソコンリサイクルの詳しい手順はこちら
PCリサイクルマークのついているパソコンは無償で回収・リサイクルされます。
PCリサイクルマークについて
平成15年 (2003年) 10月以降に販売された家庭向けパソコンに貼付けされているものです。
このマークの付いたパソコンは、廃棄する際に新たな料金をご負担いただきことなく、廃棄いただけます。
PCマークのついていないパソコン (平成15年9月までに購入された製品) は、回収再資源化料金をお客様にご負担いただきます。
引用元 一般社団法人パソコン3R推進協会
購入したメーカーに引き取ってもらう場合
メーカーの窓口で回収方法を確認して申し込みます。
メーカー窓口一覧
インターネットで申し込む
- 入力する項目
・型式名
・重量 30kg以下
・リサイクルマーク あり/なし
リサイクルマークのついているものは、メーカーが無償で回収します。
2. エコゆうパック伝票 が送られてくる
伝票の内容に間違いがないか確認します。
3. パソコンを梱包する
申し込んだ台数分の伝票が送られてくるので伝票の内容と中身を間違えないように梱包します。
回収の対象
購入時の標準添付品(マウス、キーボード、ケーブルなど)
回収の対象外
プリンター、スキャナーなどの周辺機器、取扱説明書・マニュアルなど
4. パソコンを送る
梱包してエコゆうパック伝票を段ボールに貼り付けます。
メーカーに回収申し込みをしていない物は受け付けられません。
郵便局に持ち込むか、戸口集荷 (自宅まで取りに来てもらう) を依頼します。
回収するメーカーが存在しない場合
一般社団法人パソコン3R推進協会内のパソコンリサイクル受付センターが回収再資源化をおこないます。
倒産したメーカーや事業撤退して国内に回収窓口が存在しないメーカーのもの、自作のパソコンが対象です。
- 回収の申し込み
2. 料金の支払い
料金支払い用紙が届いたら郵便振込みします。
回収再資源化料金+振込手数料がかかります。
回収再資源化料金(税込)の例
デスクトップパソコン (本体) 4,400円
液晶ディスプレイ 4,400円
ノートパソコン 4,400円 他
3.〜5. は、メーカーの回収と同じです。
3. エコゆうパック伝票 が送られてくる
4. 梱包
5. パソコンを送る
小型家電リサイクルによるパソコンの回収
家電リサイクル法により自治体や一部の家電量販店で回収をしているところもあります。
平成25 (2013年) 4月1日に「小型家電リサイクル法」が施行されてから、パソコンも対象になりました。
パソコンを処分する前に注意すること
パソコンのハードディスクに記憶されているデータのバックアップは持ち主の自己責任で消去してください。
パソコンを工場出荷状態に戻してから処分するのが望ましいです。
パソコン3R推進協会よりデータ消去について「パソコン廃棄時のハードディスク上のデータ消去に関するご注意」 とデータ消去 Q&A を参考にしていただければと思います。
パソコンの処分
参考資料 : 家庭系PCリサイクル 家庭から廃棄されるパソコン
あとがき
家庭の粗大ごみやリサイクル家電・パソコンなど、処分の流れをまとめました。
それぞれ処分のしかたは違いますが、必ず回収する窓口があります。
自治体、もしくは自治体が許可した収集業者に依頼するもの、メーカーが引き取るものなど様々ですが、ルールに従って処分したいですね。
引っ越しや大掃除のときは、使わなくなったものを処分する良いタイミングです。
予定が決まったら早めに取りかかってスッキリした気持ちで新生活を迎えましょう。